menu
KOYASAN SAINAN-IN
西南院だより
西南院写真館
お問い合せ
交通案内
西南院HOME
西南院について
バックンとクーチャン
祓川弁天
高野七弁天
修復の報告
仏像修復
本堂修復
経蔵修復
本堂内陣修復
献燈籠のお勧め
永代供養
ご祈祷・ご供養
宿坊(宿泊)
ご予約
石庭
精進料理
客 室
その他の施設
お守り通販
CAFE
English
西南院だより
西南院写真館
お問い合せ
交通案内
高野山 別格本山 西南院(さいなんいん)
>
サイトマップ
サイトマップ
投稿
正門の修復完了 (2004/12/19)
週刊「街道をゆく」に掲載されました。 (2005/07/13)
新緑のお庭 (2006/05/14)
盂蘭盆会 (2006/08/10)
高野槙 (2006/10/13)
お助け地蔵 (2007/06/26)
秋明菊(シュウメイギク) (2007/09/26)
紅葉真っ盛り (2007/10/31)
高野山駅 (2007/11/10)
いい眺め (2007/11/13)
女人堂 (2007/11/25)
子年の吉祥寳来 (2007/12/27)
徳川家霊台 (2008/02/03)
金輪塔 (2008/03/05)
弘法大師御衣干岩 (2008/03/22)
新館の畳 (2008/04/10)
ヒマラヤユキノシタ (2008/04/13)
ようやく春 (2008/04/21)
門前の手水鉢と手水桶 (2008/04/26)
石楠花 (2008/05/16)
網戸 (2008/07/01)
毎日新聞に紹介されました (2008/07/02)
大門 (2008/07/30)
紅葉 (2008/10/27)
紅葉真っ盛り2008 (2008/11/06)
五輪塔 (2008/12/01)
迷い鹿 (2009/04/09)
石楠花とスズラン (2009/05/10)
足下の秋 (2009/10/28)
なごり雪 (2010/03/13)
すずらんの実 (2010/08/13)
本堂大屋根修復 (2010/09/20)
紅葉状況 (2010/10/30)
本堂大屋根修復2 (2010/11/05)
雨の日でも (2010/12/04)
卯年の吉祥寳来 (2010/12/28)
雪 (2011/01/20)
桜はまだですが (2011/04/20)
高野山にもやっと桜が (2011/05/01)
休憩コーナー (2011/05/04)
樒(しきみ) (2011/05/04)
中庭と表の柵 (2011/08/10)
お庭の試験点灯 (2011/10/03)
お庭のライトアップ (2011/10/12)
回廊の椅子と紅葉 (2011/11/07)
雪景色とライトアップ (2011/12/23)
辰年の吉祥寳来 (2011/12/30)
冬のケーブルカー (2012/01/26)
バリアフリーのトイレ (2012/02/05)
常夜灯 (2012/04/30)
広間にテーブルと椅子 (2012/05/15)
回廊にガラス戸 (2012/06/07)
山門脇の杉を伐採 (2012/06/26)
山門今昔 (2012/07/06)
切子灯籠 (2012/08/09)
回廊めぐり (2012/08/12)
本堂の扉 (2012/09/27)
香る畳 (2012/10/31)
今年の紅葉 (2012/11/04)
竹垣 (2012/11/23)
巳年の吉祥寳来 (2012/12/30)
本堂の扉が揃いました (2013/02/01)
回廊に絨毯 (2013/04/17)
玄関にも絨毯 (2013/04/27)
高野山の春 (2013/04/27)
弁天岳からの夕日 (2013/05/10)
そろそろ石楠花 (2013/05/13)
モミジの種 (2013/05/28)
別館への通路 (2013/07/20)
裏山の杉の伐採 (2013/08/24)
杉伐採と台風 (2013/09/20)
大塔がピンクに (2013/10/13)
玄関の照明 (2013/10/24)
今年の紅葉 (2013/11/11)
水屋 (2013/12/05)
広い窓 (2013/12/11)
午年の吉祥寳来 (2013/12/28)
雨の日の景色 (2014/03/30)
朝晩の気候 (2014/03/31)
正門 (2014/04/02)
庭の観覧席 (2014/04/03)
団体様のお食事会場 (2014/04/04)
四月に雪 (2014/04/05)
四月の雪景色 (2014/04/06)
雪解け (2014/04/07)
玄関の照明 (2014/04/09)
表の間の照明 (2014/04/10)
庭のライトアップ (2014/04/11)
日当たり良好 (2014/04/12)
本堂前の小庭 (2014/04/13)
休憩スペース (2014/04/14)
喫煙所 (2014/04/16)
西南院の開花宣言 (2014/04/17)
21・22号室の襖 (2014/04/18)
大広間 (2014/04/19)
大人数の来訪 (2014/04/20)
桜が満開 (2014/04/22)
祓川弁天の春 (2014/04/23)
大きな壺 (2014/04/24)
現在の庭の様子 (2014/04/25)
桜吹雪 (2014/04/26)
暖かくなってきたので (2014/04/27)
観音様と桜 (2014/04/28)
干支福根付 (2014/04/29)
オリジナル煎餅 (2014/04/29)
石楠花はあと少し (2014/04/30)
別館からの眺め (2014/05/01)
しだれ桜から石楠花へ (2014/05/02)
現在のモミジ (2014/05/03)
桜もそろそろ終わり頃 (2014/05/04)
端午の節句 (2014/05/05)
スズランの芽 (2014/05/07)
枯山水に住む亀 (2014/05/08)
山が染まる (2014/05/09)
新緑の季節 (2014/05/10)
抜け道 (2014/05/11)
馬酔木の新芽 (2014/05/12)
石楠花の見頃の終わり (2014/05/14)
大きな皿 (2014/05/15)
燕の巣 (2014/05/16)
枯山水に架かる橋(その1) (2014/05/17)
枯山水に架かる橋(その2) (2014/05/18)
広がる絨毯 (2014/05/20)
マッサージチェア (2014/05/21)
枯山水に架かる橋(その3) (2014/05/22)
半鐘 (2014/05/23)
鈴蘭の見頃 (2014/05/24)
ほんのり広がる灯り (2014/05/25)
松ぼっくりと花粉 (2014/05/26)
ヤマボウシの花 (2014/05/28)
持仏前の襖 (2014/05/29)
モミジの実 (2014/05/30)
夏、間近 (2014/05/31)
紫陽花の蕾 (2014/06/01)
30号室の照明 (2014/06/02)
部屋の方も夏仕様 (2014/06/05)
別館の客室の戸 (2014/06/06)
白く染まったヤマボウシ (2014/06/07)
樒(しきみ)の新芽 (2014/06/08)
大広間の座布団 (2014/06/09)
雨の日の小庭 (2014/06/11)
石楠花の新芽 (2014/06/12)
正門の表札 (2014/06/13)
現在の景観 (2014/06/14)
座布団の違い (2014/06/15)
新館の布団 (2014/06/16)
簾(すだれ) (2014/06/18)
現在の大広前の小庭 (2014/06/19)
中広間から見える風景 (2014/06/20)
高野槇の新芽 (2014/06/21)
中庭の竹柵 (2014/06/22)
馬酔木の実 (2014/06/23)
庭のモミジの成長 (2014/06/25)
桜の実 (2014/06/26)
大広間の机準備 (2014/06/27)
ガクアジサイ (2014/06/28)
新しい軒灯 (2014/06/29)
本堂前の獏 (2014/06/30)
ヤマボウシの移り変わり (2014/07/02)
枯山水の小島 (2014/07/03)
大門の紫陽花 (2014/07/04)
岡虎ノ尾(オカトラノオ) (2014/07/05)
庭の躑躅(ツツジ) (2014/07/06)
当院の紫陽花 (2014/07/07)
嵐の前の静けさ (2014/07/09)
台風通過前に (2014/07/10)
台風の後 (2014/07/11)
夏来たり (2014/07/16)
南天の花 (2014/07/17)
各部屋に本が入ります (2014/07/18)
庭から見た西南院 (2014/07/19)
庭の隅に咲く百合 (2014/07/20)
樒の新芽の成長 (2014/07/21)
燕の巣立ち (2014/07/23)
椿の実 (2014/07/24)
日差しの強い日 (2014/07/25)
精進供 (2014/07/26)
仏具磨き (2014/07/27)
夏の風景 (2014/07/28)
五葉松 (2014/07/30)
木陰の小庭 (2014/07/31)
夏の蒸し暑さ (2014/08/01)
雨の日の松 (2014/08/02)
高野の涼夏 (2014/08/03)
スパティフィラムの幼花 (2014/08/04)
門前のライトアップ (2014/08/06)
中広間の花 (2014/08/07)
盆供養道具 (2014/08/08)
台風の影響 (2014/08/10)
仏迎え (2014/08/11)
お盆の時期の表の間 (2014/08/12)
夏は夜 (2014/08/13)
お盆参り (2014/08/14)
澄んだ青 (2014/08/15)
本堂のライトアップ (2014/08/16)
葉桜ライトアップ (2014/08/17)
本日の夕日 (2014/08/19)
南天の青い実 (2014/08/20)
アメリカ芙蓉 (2014/08/21)
200人超えの懇親会 (2014/08/24)
乙女椿の実 (2014/08/25)
百日紅(サルスベリ) (2014/08/26)
塗装工事 (2014/08/27)
屋根の塗装 (2014/08/28)
現在の庭の様子 (2014/08/29)
鈴蘭の赤い実 (2014/08/30)
非常階段の塗装 (2014/08/31)
彼岸中日 (2014/09/24)
キンモクセイの香りにさそわれて (2014/09/30)
夜空の月に照らされて (2014/10/03)
にしみなみ (2014/10/07)
風光日々新 ふうこうひびあらた (2014/10/15)
祓川弁財天さまの大祭 (2014/10/17)
高野の秋天一碧 (2014/10/19)
清風万里の秋 (2014/10/25)
山門を仁王さまに見立て (2014/10/29)
山門の紅葉 (2014/11/05)
紅葉ライトアップ (2014/11/07)
門を開けてみて (2014/11/15)
雪化粧 (2014/12/03)
憩 (2014/12/13)
師走の除 (2014/12/29)
今年最初のだより (2015/02/10)
西南院に春を告げる水 (2015/03/13)
空 海 (2015/04/05)
親子桜 (2015/04/19)
高野山にも春 (2016/04/16)
仮駐車場 (2016/11/10)
2017カレンダー (2016/12/27)
灯り (2017/06/02)
羅網修復 (2017/07/07)
紫陽花 (2017/07/21)
残雪から蕾へ (2018/03/16)
春の花便り (2018/04/04)
桜の開花宣言です (2018/04/07)
順調に咲いています! (2018/04/13)
桜がピークを迎えました (2018/04/15)
どうぞごゆっくりおくつろぎください! (2018/04/15)
石楠花がまもなくです! (2018/04/18)
石楠花が開花しました! (2018/04/22)
石楠花がとても綺麗です! (2018/04/28)
楠花が満開です! (2018/05/03)
ヒメシャガがとても綺麗です (2018/05/15)
風鈴を飾りました!! (2018/06/10)
ヤマボウシとヤマアジサイが咲いています! (2018/06/13)
紫陽花が咲き始めました! (2018/06/23)
紫陽花がきれいに咲いています! (2018/07/13)
高野山の秋が始まりました! (2018/09/11)
紅葉の季節がやってまいりました! (2018/10/19)
今、まさに紅葉のピークです! (2018/10/30)
山門のライトアップが新しくなりました! (2018/11/09)
冬の彩りが始まりました! (2018/12/16)
ようやく高野山にも本格的な春がやってきました! (2019/04/21)
桜が一気に花開いております! (2019/04/21)
石楠花が見ごろを迎えています! (2019/05/12)
あけましておめでとうございます (2020/01/04)
おはよう朝日土曜日です (2020/10/30)
あけましておめでとうございます (2020/12/31)
山門の桜が開き始めました (2021/04/07)
山門の枝垂山桜が満開です! (2021/04/09)
『西南院カフェ』~ちょっとお寺でコーヒーを♪~ (2021/04/12)
【新授与品】西南院オリジナル御朱印帳 (2021/04/14)
インターネットからのご供養・ご祈祷申込 (2021/04/20)
【無戯論城】と【太元帥護国之寺】 (2021/04/23)
石楠花の季節がやってまいりました (2021/04/28)
【予約推奨】心静かに、西南院でお写経体験はいかがでしょうか (2021/05/07)
【遠隔でのご供養】年忌や廻向のよくあるお問合せ (2021/05/14)
雨にも負けず……西南院の若葉たち (2021/05/18)
本堂の羅網修復が完了いたしました (2021/05/22)
【令和3年度】施餓鬼ご案内の準備を進めております (2021/05/27)
お仏壇がない場合の、お札のおまつりの仕方 (2021/06/01)
コロナよけ・癌よけのご祈祷を受け付けます (2021/06/03)
お塗香で、かおりの身だしなみ (2021/06/09)
西南院おなじみの風鈴が、今年もお目見えです (2021/06/12)
【通販】オリジナル御朱印帳に、記念御朱印をお入れ致します (2021/06/15)
お施餓鬼のよくあるご質問 (2021/06/24)
当院公式Instagramアカウントを開設致しました (2021/07/08)
お彼岸供養の申込み、ただいま受付け中です (2021/08/21)
新型コロナウイルス関連のよくあるご質問 (2021/09/01)
高野山の気候について (2021/09/13)
西南院での永代供養 (2021/09/16)
【西南院カフェ】日本庭園を眺めながら一休み (2021/09/22)
【お守り通販】当院授与品の一部をご紹介いたします (2021/09/26)
当院ライブ配信にて、大庭園の様子をご覧いただけます (2021/10/02)
高野山伝統の振舞料理 (2021/10/15)
西南院 朝の勤行LIVE配信 ~ご自宅でお経を聴けます~ (2021/10/26)
【精進料理】お寺でお昼ごはんが食べられます! (2021/11/11)
今秋のもみじの変化を追ったお写真 (2021/11/23)
【重要】埼玉県の方へ>燈明軸(表装日牌・月牌)の金額改定について (2021/12/01)
西南院からのお知らせ一覧 (2021/12/08)
お正月の朝勤行ライブ配信休止について (2021/12/24)
本年も一年間ありがとうございました (2021/12/30)
ただいま星祭のご祈祷受付中です (2022/01/07)
星供の申込み締切り間近です (2022/01/23)
令和4年度春彼岸供養のお申込み方法 (2022/02/13)
高野山で精進ランチ。~ご予約・ご利用方法~ (2022/03/27)
当院のヤマザクラが開花を迎えました (2022/04/13)
供養料・祈祷料改定のお知らせ (2022/05/16)
【弘法大師御生誕1250年】宿坊のご予約につきまして (2023/02/13)
令和5年度春季お彼岸供養、滞りなく終わりました (2023/04/04)
固定ページ
HOME (2009/09/07)
更新情報&お知らせ (2009/09/08)
西南院について (2009/09/08)
祓川弁天 (2009/09/08)
高野七弁天 (2009/09/08)
バックンとクーチャン (2010/10/15)
「吉夢招来 夢祈願」体験 (2023/04/30)
修行僧募集について (2024/06/03)
ご祈祷・ご供養 (2009/09/08)
修復の報告 (2009/09/08)
仏像修復 (2009/09/08)
愛染明王 (2009/09/09)
毘沙門天像、持国天像の解体復元修復 (2009/09/09)
本堂修復 (2009/09/08)
本堂大屋根の修復 (2010/12/17)
経蔵修復 (2009/09/08)
献燈籠のお勧め (2009/09/08)
本堂内陣修復 (2014/12/17)
宿坊のご案内 (2009/09/08)
宿坊のご予約 (2009/09/08)
わかやまリフレッシュプラン2nd (2021/04/28)
石庭 (2009/09/08)
精進料理 (2009/09/08)
客 室 (2009/09/08)
客室の3Dウォークスルー (2024/07/12)
その他の施設 (2009/09/08)
交通案内 (2009/09/08)
地図 (2014/07/26)
西南院だより (2009/09/08)
西南院写真館 (2009/09/08)
山門のもみじ (2009/09/16)
四季「春」 (2009/09/16)
四季「夏」 (2009/09/16)
四季「秋」 (2009/09/16)
四季「冬」 (2009/09/16)
リンク集 (2009/09/08)
お問い合せ (2009/09/08)
問い合わせフォーム (2018/08/18)
サイトマップ (2009/09/08)
プライバシーポリシー (2009/09/08)
CAFE (2018/08/18)
Koyasan Sainan-in (2018/08/19)
Shukubo (2009/09/12)
Access Map (2009/09/12)
Reservation (2018/08/19)
写真ダウンロード (2018/11/15)
第一回 西南院寺宝展 (2019/08/07)
西南院ライブ配信 (2021/04/19)
永代供養 (2022/04/26)
カテゴリー
写真
花
高野山探訪
モミジ
お守り通販
カフェ
四方山話
お知らせ
施餓鬼
ご供養・ご祈祷
星祭
行事
修復
HOME
西南院について
▼
バックンとクーチャン
祓川弁天
高野七弁天
永代供養
ご祈祷・ご供養
修復の報告
▼
仏像修復
▼
愛染明王
毘沙門天像、持国天像の解体復元修復
本堂修復
▼
本堂大屋根の修復
経蔵修復
献燈籠のお勧め
宿坊のご案内
▼
石庭
精進料理
客 室
その他の施設
宿坊のご予約
交通案内
地図
西南院だより
西南院写真館
▼
山門のもみじ
四季「春」
四季「夏」
四季「秋」
四季「冬」
リンク集
お問い合せ
お守り通販
CAFE
Koyasan Sainan-in
▼
Shukubo
Reservation
Access Map